インスタやフェイスブック等のSNSを使い、費用をかけずに人探しをするコツ

緊急性や重要度の高い人探しであれば、警察や探偵に人探しをお願いするのがベストです。

ですが、そうでなければまずはネットやSNSを使って、自分で人探しをしてみるのも手かもしれません。今回は、自分でSNSやインターネットを使って使って費用をかけずに人探しをする方法やコツを紹介していきますので、人探しを自分で行う際の参考にしてみてください。

自分でネットやSNSで人探しを行うことは可能?

人探しの目的は事情により異なると思いますが、知人の急な失踪などの事件性の高い人探しであれば、警察や探偵に捜索のための力を借りるのがオススメです。

しかしちょっと家出をしたとか、興味本位での人探しなど、お金をかけずに調査をしたい場合にはまずは自分でネットやSNSを使って人探しをしてみましょう。

インターネットやSNSの普及している現在では、人探しの様々な情報を無料でネット上で入手可能です。
ネットなどで無料で人探しをする方法としては

  • Google、Yahooなどの検索エンジンで検索
  • インスタグラム
  • Twitter
  • Facebook

を使った人探しのための情報を知るという方法があります。

それで本当に人を探せるの??

SNSやネットには写真や投稿記事に多くの情報が載っているため、人探しにおいても多くの手がかりが見つかる可能性があります。

Googleなどの検索エンジンで検索

最も基本的な方法が、Googleなどの検索エンジンを使って人探しを行うやり方です。対象者の名前や住所・電話番号などの情報を検索バーに入力することで、対象者の色々な情報を手に入れることができます。

パソコンがなくても、手軽にスマホで検索できるため、住所・職場、趣味で利用する施設といった、本人を特定可能な有効な情報が手に入ることもありますし、SNSのアカウントを特定できる情報が手に入る場合もあります。

インスタグラムで人探し

写真や動画の投稿に使われるSNSのインスタグラム(Instagram)を使って、人探しを行うことができます。
ユーザー数の多いインスタグラムでは、名前・動画・ハッシュタグ・位置情報の4つのキーワードでアカウントを検索をすることができますが、人探しに有効な検索方法は「名前」「ハッシュタグ」の2つです。

名前で検索する方法は、インスタグラム上で探したい人物の名前を検索ボックスに入力し検索すると、もし対象者がインスタグラムを利用し本名でアカウント登録していた場合、何らかの検索にヒットする可能性が高い場合があります。

ハッシュタグ検索では、探している人物がよく利用する場所などを入力することで、利用者が場所を指定して投稿していた場合、利用先の行動範囲の画像から対象者のアカウントを特定できる場合もあります。

検索で探したい人と同名のアカウントが見つかったら、アカウントを1つずつ細かく確認し、投稿されている画像や経歴、住所などからあたりをつけて対象者のアカウントを特定していきましょう。

また対象者のアカウントを特定できなくても、対象者の友人がインスタグラムを利用していた場合、友人のアカウントから、フォローワーやフォロー中のアカウントを調べることで、対象者のアカウントを特定できる可能性もあります。

インスタグラムで人を探す際には、対象者の本名や利用する場所の検索と、対象者の友人から探すという2つの方法で対象者を探していきましょう。

Twitterで人探し

Twitterで人探しをする際には

  • キーワードやハッシュタグで検索
  • ツイートでの情報提供

という2つのやり方があります。

キーワード検索は名前・ニックネーム・趣味などのワードを入力し、Twitter上で検索する方法で、検索したワードに一致するツイートが複数表示されます。

またハッシュタグ検索は、検索ワードの前に「#(ハッシュタグ)」を入れることで可能になる検索方法で、インスタグラムと同じく、対象者の旅行先やよく利用する場所を知っていれば、そのワードにハッシュタグをつけて入力すると、旅行先や場所のツイートが複数表示されます。

検索によって表示された複数のツイートを1つずつ確認し、対象者のアカウントかどうかをチェックできるのがTwitter検索の特徴ですね。

また、Twitterを使って対象者の情報提供を求めるやり方はアカウントを探すのではなく、第3者の情報提供を求める方法となり、主に失踪や行方不明など対象者と連絡が付かない場合に、実際にTwitterでよく使われています。

具体的には本人の顔写真・名前・身長・体重・失踪した日・その他の特徴・行方不明の場所や状況などを記載しツイートすることで、第3者から情報提供をTwitter上で求めます。
さらにはツイートの際に「#拡散希望」「#人探し」「#行方不明」などのハッシュタグをつけて投稿することで、多くの人に拡散される可能性も上がり、情報提供の精度があがります。

Twitterでの人探しはケースに応じてこの2つのやり方を使い分けていきましょう。

Facebookで人探し

Facebookを利用するためには、実名登録が前提となるSNSです。またアカウントには氏名や年齢などのプロフィールが入力されていることも多いため、友達検索機能を使い探している人の実名で検索することで、対象者のアカウントを見つけることが可能です。

その他にも

・出身地 ・居住地 ・出身校 ・勤務先 ・趣味 ・誕生日 ・ニックネーム

などで友達検索をしてみると、対象者のアカウントが見つかる場合もあります。

ここではインスタグラム・Twitter・Facebookという、代表的な3つのSNSでの人探しのやり方を紹介しましたが、3つのSNSではいずれもDM(ダイレクトメール)を使って、対象者のアカウントと直接やり取りをすることができます。メールよりも手軽なため、利用者数も年々増加傾向にあります。

もし検索で探している人が見つかった場合、DMを使って直接やり取りをしてみましょう。また対象者の友人とDMでコンタクトを取ってみることで、対象者の情報を手に入れることも可能です。

ネットで人探しを行う際のコツとは?

上記ではネット上で人探しを行う方法を紹介しましたが、さらにネットを使った人探しの精度を上げるためのポイントをここでは紹介します。

具体的に精度を上げるポイントは、人探しを行っている対象者の情報を、様々な角度からできるだけ多く集めておくということが重要です。

まとめた情報を元に、先ほどのネット上やSNS上で調べていくことで、対象者の情報を特定できるヒントとなりそうなピースを手に入れることができます。これらを集め繋ぎ合わせ人探しの幅を広げていきましょう。

集めておきたい情報を表にまとめてみました。
基本情報 ・氏名 ・住所 ・年齢 ・電話番号 ・家族や親戚 ・友人関係
組織や趣味など ・職場 ・職場の住所 ・趣味 ・よく行く場所(趣味など)
・所属サークル ・利用している施設(スポーツジムなど)
ネットやSNS関連 ・よく利用するSNS ・利用するサイト ・SNSなどのアカウント名
・普段遊ぶゲームアプリ ・ネット上で使うニックネーム
・ネット上での交友関係(SNS・ゲームなど含む)

ここでまとめた情報は一例です。

ここで紹介した以外にも、情報はたくさんあるため、自分で思いつく対象者の情報を一通りまとめておくと、ネットで人探しを行う際に役に立ちます。

ネットで人探しをする際の注意点

ネットで人探しを行う際にはいくつか注意しておきたいことがあります。

具体的には

①多大な時間と労力が必要
②個人情報の取り扱いが必要になる場合も
③違法行為や不法行為の可能性

これらの点には特に注意が必要です。

多大な時間と労力が必要

ネットで人探しをする際には、時に多大な時間と労力が必要になる場合があるという点です。
先ほど紹介した関連する情報を元に、ネット上で情報を丁寧に確認していく必要がありますが、確認作業は情報が多いほど、時間と労力が必要になってきます。

また対象者の情報が、必ずしもネット上にあがっているとは限りませんので、せっかく情報を集めても、人探しが空振りに終わる可能性もあります。
ですからネットで人探しを行う際は、折角集めた情報を元にした人探しが空振りに終わることも想定し、自分の日常生活に影響を及ぼすことのない、可能な範囲で行うようにしましょう。

個人情報の取り扱いが必要になる場合も

ネットで人探しを行う際には、個人情報を開示する必要があるケースもあります。

ですが、個人情報を第3者に開示し閲覧することで、探している対象者に第三者からの誹謗中傷などの迷惑をかけてしまう可能性がありますし、また本人の了承を得ずに情報を開示することで、対象者の気分を害してしまう可能性も否定できません。

また情報を開示した本人も個人情報を開示する必要がある場合もあるため、自分自身が予期せぬ第三者から誹謗中傷の被害を受けてしまうというリスクもあります。住民票の取得も同様です。

ネット上に個人情報を開示するのは、第3者の誹謗中傷を招く恐れがあるため、自分や対象者を特定可能な個人情報を開示することは避けるようにしましょう。

違法行為や不法行為の可能性

あなたの行ったネット上での人探しが、いかなる理由であっても違法行為や不法行為に該当する可能性がある場合もあります。

具体的な例
・ストーカー規制法
・脅迫罪
・名誉毀損
・不正アクセス禁止法
・プライバシーの侵害

などがあります。

例えば人探しの対象者が一方的に好意がある異性だった場合、ストーカー規制法の対象になる可能性があります。
また対象者をネット上の掲示板に掲載し、「脅す」「名誉を傷つける」のを目的で行う人探しは、最終的にこれらの行為を実行した時点で、脅迫罪や名誉棄損などの違法行為に該当してきます。

そして、対象者のパスワードなどを入手し、対象者のSNSなどに勝手にログインする行為は、不正アクセス禁止法違反の立派な対象です。
その他にも、個人情報を開示することで対象者が誹謗中傷などの被害を受けた場合、プライバシーの侵害で損害賠償を請求される可能性もあります。

ネット上で人探しをする際は、これらの違法行為や不法行為に該当しないように、注意しましょう。

わかりやすいように実際の事例を踏まえて解説します !
相談事例

▪︎依頼者 : 男性(33歳) 対象者 : 妻(28歳)

▪︎相談内容
原因がわからないまま
妻が突然家を出て行ってから半年が経過したが、行方がわからない。警察にも捜索願いを出し、事件に巻き込まれて危険な目にあっていないかということが不安という状態で無料相談。専業主婦だったため当時は仕事もしておらず、実家にも帰っていない様子だったため、一旦SNSなどでの検索をご提案したところ、写真に写っているなどの理由から、共通の知り合いの友人宅に住んでいる可能性があることが判明し、現在の住居、対象者の同行を知りたいとのことで調査を依頼。

▪︎調査内容

9:00 友人宅のマンションにて張り込み調査開始。
9:38 対象が友人宅から出て、ゴミを捨てるところを確認。
9:57 友人男性と一緒に徒歩で外出。
10:02 最寄りの駅にて対象が男性と別れる。
10:15 対象者がコンビニに入店。
10:32 対象者がコンビニにて勤務しているところを確認。
18:49 同コンビニより退店。徒歩にて移動。
19:01 対象者がマンション近隣のスーパーに入店。
19:11 共通の友人宅と思われるマンションに入り、玄関にて対象が出迎える場面を確認。

▪︎調査結果

、調査の期間を延長し、後に2日間追加調査をしたが、同様の行動だったため共通の友人男性宅に住んでいる可能性が高い。3日分の調査報告書を提出し終了。

人探しの目的によっては探偵や興信所に相談

緊急性や重要性の高い人探しをする場合、自分で人探しをするのもよいですが、より確実に探したい場合は、探偵や興信所に相談するようにしましょう。自力で人探しをするよりも、探偵や興信所に人探しを依頼することで、自分で探すよりも豊富なメリットを得ることができるからです。

では具体的にどんなメリットがあるのでしょうか?

探偵や興信所に人探しを依頼するメリットは

  • 合法的に人探しをしてくれる
  • 全国対応している場合も多い
  • 法的効力のある報告書としてまとめてくれる

以上の3つです。

それぞれのメリットを紹介します。

合法的に人探しをしてくれる

先ほど、自分でネットで人探しを行う際に法的に注意する点を紹介しましたが、ネット上ではなく人探しを行う際にも、法的に注意する点を説明していきます!

例えば、

  • 住居侵入罪
  • 偽計業務妨害罪
  • 軽犯罪法違反(迷惑防止条例違反)
  • プライバシーの侵害

などです。

人探しを行う際に、他人の住居に侵入した際は「住居侵入罪」が適用されます。また対象者の情報を聞き出すために、身分を偽って聞き込みを行った場合は「偽計業務妨害罪」が適用される可能性もあります。

その他にも人探しの際に行った、張り込みや聞き込みなどの行為が付近の住民に迷惑をかけた場合は「軽犯罪法違反」「迷惑防止条例違反」、人探しの際に行った行為が、対象者の私生活の自由に干渉した場合、「プライバシーの侵害」として民事上の損害賠償請求される可能性があります。

このように合法的に人探しを行うためには、様々な法律に精通する必要がありますが、個人でこの法律全てを網羅するのは大変です。ですが探偵は業務として人探しを行うため、人探しに関してどこまでが合法・違法という、法律の知識に精通しています。

ですから探偵に人探しを依頼することで、合法的に探すことが可能になる点は大きなメリットです。

全国対応している場合も多い

探偵や興信所などの調査会社は、規模が大きいほど全国に支社を構えて、全国対応で業務を行っているため、日本全国の地域に対応していることは人探しができるメリットの1つになります。

例えば探している知人が東京から北海道に行ったことがわかり、もしそこから先を自分で探す場合、当然北海道に現地入りして調べる必要があります。
そうなると移動費用などの大きなコストがかかるだけでなく、現地の地理情報なども乏しいので、人探しにどうしても時間がかかってしまいます。

逆に調査会社に人探しを依頼した場合、仮に対象者が遠方にいることがわかっても、調査会社は全国に支社がありネットワークが充実しているため、現地の地理情報にも詳しい、その地域の調査員が人探しを行うことが可能です。

このように、調査会社は全国展開で人探しを行えることで、対象者がどこにいても現地の調査員を使うことで、コストも時間も抑えながら効率よく人を探すことができる点は大きなメリットの1つです。

法的効力のある報告書としてまとめてくれる

探偵に人探しを依頼することで、人探しの結果を法的効力のある報告書としてまとめてくれる点は、大きなメリットの1つです。

調査会社では人探しが終わると、「調査報告書」と呼ばれる報告書を作成し、対象者の詳細を説明してくれます。
この報告書の中身は対象者の個人情報を時系列で記載し、その証拠として撮影した写真や動画を交えて作成されているので、そのまま法的にも有効な証拠として使えます。

例えば人探しの対象者が

  • 配偶者の浮気相手
  • お金を貸して逃げた相手
  • お金を持ち逃げした相手

などは、依頼者は後に裁判での係争も視野に入れている場合もあります。

このように人探しの目的が係争を視野に入れている場合、人探しの結果をまとめた調査報告書が、後の係争でもそのまま証拠として、法的に有効になる点は大きなメリットです。

探偵に人探しを依頼するデメリット

探偵に人探しを依頼することで生じる唯一のデメリットは、費用がかかるという点で、自分で人探しをした場合は無料ですが、探偵に依頼すると10万〜100万円程度の費用がかかる場合があります。

この費用は人探しに日数がかかるほど増加するため、探偵の費用を抑えるためには、なるべく人探しの対象者の情報をできるだけ多く集めておくようにしましょう。
なぜなら事前に対象者の情報が多くあることで、探偵も人探しをスムーズに行うことができるようになるためです。
対象者の情報はネットやSNSでも集めることもできるため、依頼前になるべく情報を多く集めておき、依頼にかかる費用を減らすことに繋げていきましょう。

アステル探偵事務所では、累計14,000件以上の実績をもつ調査会社との強力なパートナーシップを結んでおり、人探し調査において実績がああるため多くの依頼者様に選ばれています。いただいた情報を元に調査員が的確に証拠を押さえ、捜索者の情報取得に努めております。無料でご相談を承っておりますので、ぜひご利用ください。

まとめ

説明した通り、人探しには様々な情報が必要になってきますが、この情報を分析し確実な成功に繋げるためには、様々なメリットを踏まえても、やはり探偵や興信所に依頼するのがベストです。しかし、ある程度調査対象者の情報が無いと、調査会社に依頼したとしても結果が出るのに時間がかかってしまいます。自分の求めているより良い結果を得られるよう、できる限りインターネット・SNSを使ったって情報取集をしてから人探しを始めてみる事をおすすめします。

無料相談フリーダイヤル : 0120-405-297
(東京、大阪、福岡などの都市圏以外でも全国エリアにてご相談を承っております)
お悩みやご質問がございましたら、まずは無料相談にてお問い合わせください。

人探し調査をお考えの方

人探しの目的はお客様の目的により様々です。お子様の家出から高齢者の徘徊など、ご自身だけでは探し切れないというケースも多々みられます。アステル探偵事務所では、14000件を超える調査実績がある調査専門会社と連携しております。下記のフォームからお問い合わせ頂きますと、弊所相談員からご連絡を差し上げます。費用や条件面など、ご心配なことがありましたらぜひ一度ご相談ください。